令和4年12月 花園こども園 リニューアルしました!園のマークは鏡面仕上げ。青空を映してキラキラ輝いています。
「ひとりひとりのこころと体の育ちに寄り添う」
豊かな自然の中でこころと体を十分に動かして、子ども達は大きくなっていきます。
3歳未満児のお子さんには、ひとりひとりに向き合った保育を。
3歳以上児は、子どもの興味関心を引き出し、イキイキとあそび込める保育を。
そして、「人間っていいな。友達っていいな。自分っていいな。」と感じて、大きくなっていってほしい。
それが私たち、花園こども園・花園第二こども園・花園第三保育室の教育・保育です。
そして、保育者も子どもたちと一緒に育ちます。自分の興味関心に沿って学びます。
学んだ結果がこちら。保育者の学びは子どもの育ちに還元されていきます。
「はじめから一人前の親などいません。皆、まわりからの助けを得ながら親になっていくのです。」
ジャニス・ウッド・キャタノ著「完璧な親なんていない!」より
園で育まれるのは、子どもの育ちだけではありません。
保護者も一緒に、育っていきます。
同じ地区・学区の年長児のご家庭でチームを組んで、様々なことにチャレンジ!!
家族ぐるみの絆を育んで、小学校へとすすみます。
小学校入学前に、ご近所のお友達ができる、その子の保護者の顔も知っている。
こんなに心強いことはありません。
仲間作りのお手伝い、園でもさせていただきます。
ご自分のお子さんがどのような環境で、どんなお友達と一緒に成長しているのか。
お子さんは、園でどんな保育教育を受けているのか。
どんな給食を食べているのか。
どんな遊びが好きなのか。
そんな疑問や、園に対する不安も解決!
それが「一日保育士体験」なのです。
花園こども園・花園第二こども園・花園第三保育室では、年1回、
在園児の各ご家庭に最低1回の「一日保育士体験」をお願いしております。
働いているからこそ、園に預けるからこそ、年に1日。
園に来て、見て、お子さんの成長を感じてください。
保護者有志による、父親の会。
園の夏祭りでは、模擬店で一致団結。
ビックリハウスという名のお化け屋敷で子ども達を盛り上げる。
運動会では、設営から用具係、ゴール係と何役もこなす。
資源回収を企画して、卒園式で園児に金メダルを贈る。
利害関係のない、父親どうしの仲間もできる。
園にとっても、ありがたい存在。あなたも参加してみませんか?